サッカーの話をしよう
No.198 アジア軽視の無責任組織FIFA
FIFA(国際サッカー連盟)とはいったい何のための組織なのか。
昨年の2002年ワールドカップ日韓共同開催決定の「ご都合主義」に続き、今度は98年ワールドカップのアジア最終予選の突然の試合方式変更だ。その無責任、無定見ぶりに、ただただ、あきれるばかりだ。
アジア最終予選は、1次予選を勝ち抜いた10チームでの「集中開催」になるはずだった。数チームずつのグループで「ホームアンドアウェー」で行うのが予選の本来の姿。だがアジアはあまりに広いため集中開催という形がとられた。忘れてならないのは、それを決めたのが、他でもないFIFAのワールドカップ組織委員会であることだ。
95年12月に行われた全世界の予選組分け抽選会に先立って、アジア地区ではこの方式をとることを同委員会は決めた。それを受けて、実際に予選を主管するAFC(アジアサッカー連盟)が、1年後の96年12月に「最終予選」の日程を決めたのだ。
7月21日のFIFA「ワールドカップ組織委員会ビューロー」の議題は、その会場を決定することだけだった。だがそれがシンガポールに決まりかけたとき、メンバーのひとりであるサウジアラビアのアルダバル氏が猛反対した。
サウジアラビアらアラブ勢4カ国はバーレーンでの開催を主張していた。アルダバル氏は「シンガポールなら、アラブ4カ国は出場しない」と強硬だったという。そしてなぜかビューローは折れ、「ホームアンドアウェー」方式への切り替えを決めたのだ。
FIFAの定款では「ビューロー」は緊急事態に対処するために「委員会」によって任命され、委員会と同様の権限をもつ。ワールドカップ組織委員会はあらかじめヨハンソンFIFA副会長を筆頭に8人で構成されるビューローを設けていた。95年12月の委員会決定をビューローが覆したことになるが、手続き上は問題はない。
問題は、この日程変更がアジアのサッカーに与える影響だ。会場の決定を待つばかりだった「最終予選大会」をわずか3カ月前にキャンセルし、予定より1カ月半も早く試合を始めろというのだ。各国の「国内サッカー」が深刻な打撃を受けるのは必至だ。
過去、1次予選が終わってから最終予選の日程を決めていたAFCが、1年も前に予定を発表したのも、プロ化したばかりの各国国内リーグを支援しようという意識の表れだった。
今回の決定を欧州に置き換えれば、6月にフランスで開幕予定のワールドカップを、4月からホームアンドアウェーでやると2月に決めるようなものだ。ユベントスやバルセロナなど強豪クラブをかかえる各国協会、そしてチャンピオンズリーグ決勝が5月に控える欧州連盟(UEFA)に受け入れられるはずはない。
当然、ヨーロッパや南米を相手にこんな無謀なことはしない。それをアジア相手に平気でやるところに、現在のFIFAの「無責任体質」が表れている。
ワールドカップがどれほど重要でも、世界のサッカーの存立の根幹がクラブによる国内サッカーにあることを忘れてはならない。クラブが存続できなければ選手は活動の場を失い、サッカーは滅びる。
無責任で無定見な決定で国内サッカーの存立を脅せば、最終的にはワールドカップやFIFA自体の存立を危うくすることを、ヨハンソン氏はじめビューローのメンバーは知るべきだ。彼らから見てアジアがどんな「サッカー後進地域」であろうと、このような暴挙が許されるはずはない。
(1997年7月28日)
1993年から東京新聞夕刊で週1回掲載しているサッカーコラムです。試合や選手のことだけではなく、サッカーというものを取り巻く社会や文化など、あらゆる事柄を題材に取り上げています。このサイトでは連載第1回から全ての記事をアーカイブ化して公開しています。最新の記事は水曜日の東京新聞夕刊をご覧ください。