サッカーの話をしよう
No.360 南アフリカ惨事の教訓
シーズン終盤とワールドカップ予選が重なり、世界中でビッグゲームが相次いでいる。サッカーファンには気分浮き立つ季節だ。そんななか、南アフリカでショッキングな事件が起こった。
4月11日水曜日、南アフリカ最大の都市ヨハネスブルク。国内リーグの「オーランド・パイレーツ」対「カイザー・チーフス」。ともに同国きっての人気クラブである。6万人収容のエリスパークスタジアムには8万を超すファンが押し寄せた。当然、数多くのファンが締め出された。
試合は前半から激しい攻め合いとなり、両チームが1点ずつを挙げて1−1となった。事件が起きたのは、前半30分を回ったころである。場内の歓声に刺激されたのか、スタジアム外にいた数千人のファンがついに四つのゲートを突破して場内に殺到したのだ。
猛烈な勢いで走り込んできたファンが転び、将棋倒しとなった。すでにスタンドにいたファンが、後からはいってきたファンに押され、ピッチ前の金網のフェンスに追い詰められ、おしつぶされた。
「押すな、戻れ!」そう叫んでも、次から次へと押し寄せ、逃げまどう人の波を止めることは不可能だった。気づくと、死者34人、負傷者150人という大惨事になっていたのだ。
前売りがなく、当日券だけだったことも混乱の原因だった。しかし最も大きな要因は、スタジアム周辺が落ち着いていなかったのに試合を始めてしまったことだった。
12年前、89年の4月にイングランドのシェフィールドでまったく同じような事件が起き、95人もの犠牲者を出した。その惨劇を教訓に、国際サッカー連盟(FIFA)は安全な試合運営に関するガイドラインをつくった。その重要なポイントのひとつが、「スタジアム内外をコントロール下に置くこと」だった。
入場が遅れて、スタジアム外に数多くのファンがいる状態では、キックオフをしてはならない。あわてたファンが走り出したら、事故の元になる。また、このヨハネスブルクの試合のように、入場券をもたないファンが多数スタジアムを取り巻いている状態も、非常に危険だ。スタジアム周辺から遠ざけたうえで試合を始めなければならない。
95年に日本代表がイングランドで国際大会に出場したとき、リバプールで行われた日本対ブラジルの試合開始が20分以上遅れたことがあった。試合が予想外の関心を呼び、キックオフ予定時刻になっても、まだ1000人以上のファンがスタジアム外で並んでいたからだ。
このとき、運営サイドは、外に並んでいたファンを通常の入り口とは違う入り口からゴール裏の芝生の上を通してスタンドへ導入した。そして全員が着席したのを確認してキックオフの許可を出した。
しかしヨハネスブルクの試合の運営責任者には、こうした判断はなかった。
キックオフを遅らせれば、いろいろなところに影響が出る。最も大きいのはテレビ放映だろう。大きな金銭的損害が出る恐れもある。しかし観客の安全は、すべてに優先されなければならない。それを怠り、結果として多くの人命を失わせた責任は大きい。
日本ではどうか。
幸いなことに、こうした事件はまだ起きていない。しかし観客が万を超す試合を運営する日本協会やJリーグのクラブなどに、FIFAのガイドラインの理解と、現場でそれを実践する態勢があるか、それは疑問だ。
「アフリカの出来事」で済まされる事件ではない。サッカーの運営にたずさわるすべての人が、自分自身のこととしてしっかりと考えなければならない問題だと思う。
(2001年4月25日)
1993年から東京新聞夕刊で週1回掲載しているサッカーコラムです。試合や選手のことだけではなく、サッカーというものを取り巻く社会や文化など、あらゆる事柄を題材に取り上げています。このサイトでは連載第1回から全ての記事をアーカイブ化して公開しています。最新の記事は水曜日の東京新聞夕刊をご覧ください。