サッカーの話をしよう
No.552 ユース代表に注目
0-0のまま終了かと思われた試合は、後半40分、「ホーム必勝」を期すFC東京の執拗な攻めが実を結び、MF栗澤が決勝ゴールを挙げた。アシストはMF今野。その今野を突破させる絶妙のパスを送ったのが、後半22分から交代で出場したMF梶山陽平だった。
1985年9月24日生まれの梶山はU-20日本代表の攻撃のリーダー。昨年秋のワールドユース・アジア予選でも活躍を期待されていたが、夏に負傷し、欠場を余儀なくされた。梶山を失ったU-20日本代表は、苦戦続きだったものの、見事に6大会連続のワールドユース出場を決めた。
その名のとおり20歳以下の選手による世界選手権であるワールドユースは、日本にとって非常に重要な大会だ。国際サッカー連盟主催の年齢別世界選手権にはこの下の年代の「U-17」もあるが、日本では中学から高校への進学期で強化が難しい。プロになって1、2年目で迎えるワールドユースは、選手たちにとって本格的な世界への挑戦の、絶好の第一歩なのだ。
2年にいちど、奇数年に開催されるワールドユース。第15回となることしの大会は、6月10日から7月2日にかけてオランダで開催される。日本は地元オランダ、アフリカのベナン、そしてオセアニアの強豪オーストラリアとA組にはいり、開幕日に開催国オランダと戦う。
2003年にUAEで開催された大会でベスト8進出の好成績を挙げた大熊清監督が引き続き指揮をとる現在のU-20日本代表は、昨年10月にマレーシアで開催されたアジア予選のときにはひ弱な感じのするチームだった。高校生で2003年大会に出場、昨年のアテネ・オリンピックにも出場したFW平山相太以外は、国際舞台の経験がほとんどないだけでなく、国内でもトップクラスの試合経験が不足していたからだ。
1次リーグは3連勝で突破したものの、準々決勝以降は3試合連続のPK戦。DF増嶋竜也(F東京)を中心にした守備は粘りがあったが、攻撃の組み立てには苦労した。高い技術としっかりした戦術はもっているのだが、フィジカル面で劣り、ワールドユースでは苦戦は免れないだろう――。そう感じた。
しかし今季のJリーグを見ていて、私はワールドユースへの期待がどんどんふくらんでくるのを感じている。F東京の梶山だけでなく、たくさんの選手がJリーグの舞台で活躍を始めたからだ。
移籍などで主力の半数が抜けた千葉(市原)では、DF水本裕貴とMF水野晃樹がしっかりとレギュラーになり、チーム力アップに貢献している。G大阪ではMF家長昭博が左サイドに定着した。競争の激しい磐田の攻撃陣で、負傷者続出でチャンスを与えられたFWカレン・ロバートも、試合ごとに自信をつけ、本来の力を発揮し始めている。
さらに、昨年のアジア予選時には選ばれなかったMF本田圭佑が、1月のU-20代表カタール遠征で大活躍し、加入したばかりの名古屋でも早くもチームを動かす司令塔の役割を果たしている。東京Ⅴの「怪物」FW森本貴幸(まだ16歳)も、ナビスコ杯で2ゴールを決めた。気がつくと、Jリーグの舞台でU-20代表選手たちが生き生きと躍動しているのだ。
大熊監督は、こんどの日曜(17日)から選手を集め、4日間のミニ合宿を行う。しかし来週の後半には、選手たちを所属クラブに帰さなければならない。U-20代表の大半の選手が、Jリーグに出場するか、ベンチ入りを期待されているからだ。
この年代では、Jリーグの1試合1試合が大きな成長の糧になる。Jリーグで彼らのプレーをチェックしながら、ワールドユースを楽しみに待ちたいと思う。
(2005年4月14日)
1993年から東京新聞夕刊で週1回掲載しているサッカーコラムです。試合や選手のことだけではなく、サッカーというものを取り巻く社会や文化など、あらゆる事柄を題材に取り上げています。このサイトでは連載第1回から全ての記事をアーカイブ化して公開しています。最新の記事は水曜日の東京新聞夕刊をご覧ください。