サッカーの話をしよう
No.708 めぐり合わせのオリンピック
「78年は若すぎた。82年は内臓の具合が悪く、思うように動けなかった。そして86年は足の具合が悪かった。どういうわけか、僕にとってワールドカップとはそうしためぐり合わせだったんだ」
フランス・サッカー史上最高の選手と言われ、現在は欧州サッカー連盟(UEFA)会長として世界のサッカーのリーダーのひとりとなっているミシェル・プラティニ(53)から、現役引退直後の88年にこんな話を聞いた。ペレ(ブラジル)、マラドーナ(アルゼンチン)、ベッケンバウアー(ドイツ)、クライフ(オランダ)と並ぶ20世紀のスーパースターにも、そうした不運があったのだ。
ワールドカップ優勝は、すべてのサッカー選手の夢だ。しかし大会は4年にいちどしかない。プレーヤーとして最も充実した時期が大会と重ならなければ、自らの手にカップをつかむチャンスは永遠に去ってしまう。「めぐり合わせ」の残酷さが、そこにある。
「4年にいちど」はオリンピックも同じ。そのうえ、現在のオリンピックのサッカーは原則として「23歳以下」に出場が制限されているから、オリンピックで活躍するチャンスは、ほとんどの選手にとって「一生にいちど」と言ってよい。
来週開幕する北京オリンピック。反町康治監督率いる男子サッカー日本代表18人には、強化が始まった当時には中核だった何人もの選手の名前がはいっていない。
MF家長昭博(大分)は、2月に右ひざ靱帯(じんたい)を損傷し、まだ実戦に復帰できていない。MF水野晃樹(セルティック)は、スコットランドの強豪クラブへの移籍により試合出場が激減し、コンディション不良で選からもれた。
この2人に限らず、才能と力をもちながらも「めぐり合わせ」の悪さで「北京行き」を逃した選手が何十人もいる。むしろ、選ばれた18人こそ、「めぐり合わせが良かった」結果なのかもしれない。
しかしサッカーはオリンピックだけではないことを彼らは良く知っているはずだ。ワールドカップでは力を発揮し尽くせなくても、プラティニはユベントス(イタリア)で不滅の業績を残し、84年の欧州選手権では5試合で9得点の活躍でフランスを優勝に導いた。
サッカー選手としての勝負はまさにこれからだ。「めぐり合わせ良く」選ばれた選手たちも周囲の大騒ぎに浮かれず、この貴重な経験をこれからの成長につなげてほしい。
(2008年7月30日)
1993年から東京新聞夕刊で週1回掲載しているサッカーコラムです。試合や選手のことだけではなく、サッカーというものを取り巻く社会や文化など、あらゆる事柄を題材に取り上げています。このサイトでは連載第1回から全ての記事をアーカイブ化して公開しています。最新の記事は水曜日の東京新聞夕刊をご覧ください。