サッカーの話をしよう
No.723 23歳以下のナビスコ杯?
「ナビスコ杯を23歳以下の大会にしたらどうか―」。日本サッカー協会の犬飼基昭会長の発言がJリーグを困惑させている。
「ナビスコ杯」は正確には「Jリーグヤマザキナビスコカップ」。Jリーグが通年のリーグ戦と並行して開催している「リーグカップ戦」で、Jリーグの「第2の大会」と位置づけられている。
92年、正式にJリーグがスタートを切る前年に第1回大会が行われ、この年のナビスコ杯の盛り上がりが翌年のJリーグ人気に火をつけた。Jリーグにとって、その歴史のなかで大きな位置を占める重要な大会である。
ただここ数年は日本代表選手を欠く日程での開催も多く、問題点も指摘されている。リーグでの残留争いのため、ナビスコ杯で主力を温存する例も多く、難しい状況にある。
犬飼会長は協会のトップに就任する前にはJリーグ専務理事の職にあった。当然、Jリーグの事情や実情は熟知している。
発言の真意は、問題点を踏まえ、若手の強化育成に目的を特化したらどうかということだったに違いない。しかしJリーグは協会の傘下にはあっても独自の予算で事業を行う独立の組織である。そこが難しい。
実は、もう何年も前からJリーグは「23歳以下の大会」を検討してきた。高校時代には年間50試合もこなしてきた選手たちが、Jリーグにはいるとごく一部の例外を除いて10試合足らずになってしまう。最も伸びる時期にこの状況は大問題だ。
そこで、「サテライトリーグ」を23歳以下の大会にしようという案が出た。現状ではけがから回復した選手の「リハビリ」などに使われている「サテライトリーグ」。そこに年齢制限を設けることで強化育成の場にしようという案だった。
だが実現は見送られた。「趣旨には賛成だが、参加するにはそのための選手を新たに雇用しなけばならない」という事情が一部のクラブにあったためだ。
99年に横浜フリューゲルスが消滅した後、クラブ財政の健全化はJリーグの最優先課題だった。努力が実ってここ数年、クラブ運営は安定してきた。だが「23歳以下」を強行すれば再びクラブ財政を圧迫する恐れがある。
「23歳以下」の方向性そのものが間違っているわけではない。だがその実現にはクリアしなければならない課題がいくつもある。丹念にひとつずつ問題を解決し、辛抱強く改革に取り組むことが何より大切だ。
(2008年11月26日)
1993年から東京新聞夕刊で週1回掲載しているサッカーコラムです。試合や選手のことだけではなく、サッカーというものを取り巻く社会や文化など、あらゆる事柄を題材に取り上げています。このサイトでは連載第1回から全ての記事をアーカイブ化して公開しています。最新の記事は水曜日の東京新聞夕刊をご覧ください。