サッカーの話をしよう
No.742 アジア・サッカーの選択
アジアサッカー連盟(AFC)会長モハメド・ビン・ハマム(カタール)は、5月8日に60歳の誕生日を迎える。しかしその朝の彼の目覚めは、平和や喜びなど、ほど遠いものになるだろう。
この日クアラルンプール(マレーシア)のマンダリン・オリエンタル・ホテルで開催されるAFC総会で、ひとつの座をめぐる選挙が行われる。その結果が、AFC内における彼の地位に決定的な影響を及ぼすからだ。
会長選挙ではない。国際サッカー連盟(FIFA)理事の選挙である。AFC選出のFIFA理事は4人いるが、今回はハマムがもつ1座だけが改選対象となる。96年にこの地位についたハマムだが、挑戦者が出たのは今回が初めて。挑戦者はシェイク・サルマン・ビン・エブラヒム・アル・カリファ(43)。バーレーン・サッカー協会会長である。
ハマムがAFC会長に就任したのは02年のこと。AFCチャンピオンズリーグ(ACL)の創設など意欲的な改革を行い、最初の数年間は評価が高かったが、30年間にわたってアジアのサッカーを支えてきた事務総長ピーター・ベラパン(マレーシア)を解任した06年ごろから組織の私物化や独断が目立つようになった。
いま、周囲が何よりも懸念しているのは、AFCが独占契約を結ぶマーケティング会社との巨額の契約金をACLなどごく一部の大会につぎ込み、ユースや女子などの大会に割く予算がどんどん少なくなっていることだ。このままだと、アジア内の「格差」は広がる一方になると心配されるのだ。
FIFA理事の座をめぐる今回の選挙は、ハマムの暴走にストップをかける最大の機会ととらえられている。若いシェイク・サルマンの立候補を、日本や韓国など東アジアの国ぐにだけでなく、サウジアラビア、クウェートといった西アジアの強豪国も歓迎している理由はそこにある。
安泰と思っていたFIFA理事の座を突然脅かされたハマムは、メディアを通じて投票の買収説や韓国の陰謀説などを流し、なりふり構わぬ防御の姿勢。AFC会長の任期は11年まであるのに、「もし今回の選挙で敗れたら会長の座も降りる」などと、無責任な放言も止まらない。
アジアサッカーのこれからに大きな影響を与える今回の選挙。AFC加盟46協会は、どんな審判を下すのか。
(2009年4月22日)
1993年から東京新聞夕刊で週1回掲載しているサッカーコラムです。試合や選手のことだけではなく、サッカーというものを取り巻く社会や文化など、あらゆる事柄を題材に取り上げています。このサイトでは連載第1回から全ての記事をアーカイブ化して公開しています。最新の記事は水曜日の東京新聞夕刊をご覧ください。