サッカーの話をしよう
No.750 歴史に残る楽しい大会に?
先月ワールドカップ予選の取材でメルボルンに行ったとき、2018年と22年のワールドカップ招致活動が予想外に盛り上がっているのに目を見張った。話題は「決勝戦はシドニーかメルボルンか」というところまで煮詰まっている。
日本サッカー協会も同じ大会への立候補を発表している。しかし来年の12月には開催国が決まるというのに、まだ具体的な活動は始まっていない。
「仮にオーストラリア開催に決まったとしても悪くないかな」と思った。人びとが親切で友好的で、滞在していて非常に気持ちが良かったからだ。共同開催による問題があった02年「日韓大会」が世界中から称賛された最大の要因は両国の人びとの笑顔と親切さだった。オーストラリアにも同じような「ホスピタリティー」がある。
そうした論理から言えば、南アフリカもワールドカップ開催の資格が十分ある―。オーストラリア戦後に取材したFIFAコンフェデレーションズカップで南アの各地を回りながら、強く感じた。
正直、行く前には少し恐かった。治安の悪さが喧伝されていたからだ。しかし聞くと見るのでは大違い。たしかに時間や場所によっては危険もあるに違いない。滞在中、ラグビーを見に来た英国人ファンが強盗に襲われるという事件も起きた。しかし私の周囲では、危ない思いをしたという話は皆無だった。
何より人びとのホスピタリティーがすばらしい。「南アフリカにようこそ」という空気が、国全体に満ちあふれている。大会関係者だけではない。宿泊施設などで働く人、商店の人、町を歩く人...。多くの人が、人類最大のスポーツの祭典が自国で開催される誇りと喜びを、体いっぱいに表現していた。
もちろん問題がないわけではない。とくに宿泊施設と国内交通手段の不足は、ことしのコンフェデ杯とは比較にならない規模になるワールドカップでは大きな混乱を引き起こす危惧(きぐ)がある。
だがそれでも私は、今回の滞在中、「南アフリカ2010」が歴史に残る楽しい大会になるのではないかという思いを強くした。
強盗に襲われた4人の英国人ラグビーファンは、帰国せずに観戦を続け、「その後に受けた親切があまりあるものだったから」と理由を語った。
南アフリカの、いやもっと広くアフリカの人間味あふれる人びととの出会いは、現代の世界を変える力さえもっているように思う。
(2009年7月1日)
1993年から東京新聞夕刊で週1回掲載しているサッカーコラムです。試合や選手のことだけではなく、サッカーというものを取り巻く社会や文化など、あらゆる事柄を題材に取り上げています。このサイトでは連載第1回から全ての記事をアーカイブ化して公開しています。最新の記事は水曜日の東京新聞夕刊をご覧ください。