サッカーの話をしよう
No.866 FIFAバロンドール
9日(日本時間10日未明)にスイスのチューリヒで行われた国際サッカー連盟(FIFA)の年間表彰式(バロンドール)で、女子日本代表(なでしこジャパン)の澤穂希主将が女子世界最優秀選手に、佐々木則夫監督が女子チーム世界最優秀監督に、そして日本サッカー協会がフェアプレー賞に選出された。
フェアプレー賞は02年にも受賞した。ただし協会ではなく「サッカーコミュニティー」として、ワールドカップのホスト役を果たした韓国との共同受賞だった。今回は東日本大震災のなかで示された日本協会のリーダーシップが評価された。
「団結すること、一丸になることで何が達成できるか、そしてサッカーが国の希望を高め、勇気を与えることを示してくれた」
プレゼンターのクリスチャン・カランブー氏(フランス)の言葉が、この賞だけでなく、3つの賞のすべてを言い表していた。
澤選手の受賞は本当にすばらしい。彼女自身の言葉のとおり、これまで別世界だった「世界の頂点」を身近にし、日本の選手でも世界最優秀選手になれるという大きな夢を、日本の少年少女たちに与えたに違いない。
サッカーはあくまでチーム競技。どんな天才でもひとりでは試合をすることさえできない。その競技に「年間最優秀選手」の表彰が生まれたのは1948年のイングランド。初代受賞者はスタンリー・マシューズだった。
「サッカーの魔術師」と呼ばれた天才も、33歳のこの年まで優勝とは無縁だった。選手生活の最も充実した時期であるはずの20代後半を戦火のなかで過ごさざるを得なかった彼の功績を少しでも将来に残そうと、サッカー記者たちが発案したのがこの賞だった。
これにならってフランスのサッカー誌が「欧州年間最優秀選手賞」を創設したのは8年後の56年。こちらも初代受賞者はマシューズ。41歳を迎えてなお彼はイングランド代表のエースだった(彼は50歳までプロでプレーした)。このフランス誌の表彰が、「バロンドール(黄金のボール賞)」の祖である。
チーム競技であるサッカーの個人表彰は、人間味ある意味が付与されたとき、勝敗を超えた何かを人びとに考えさせる。大災害の被災者たちの勇敢な姿勢に励まされ、世界チャンピオンとなって被災地のみならず日本中に勇気を返したなでしこジャパン。そのシンボルである澤選手と佐々木監督の受賞は、本当に意義深いと感じた。
(2012年1月11日)
1993年から東京新聞夕刊で週1回掲載しているサッカーコラムです。試合や選手のことだけではなく、サッカーというものを取り巻く社会や文化など、あらゆる事柄を題材に取り上げています。このサイトでは連載第1回から全ての記事をアーカイブ化して公開しています。最新の記事は水曜日の東京新聞夕刊をご覧ください。