サッカーの話をしよう
No.907 J2を活性化する昇格プレーオフ
11月11日のJ2(Jリーグ2部)最終節はまさに激動の一日。この日の試合結果により、なんと2位から6位の5チームもの順位が入れ替わるという激しさだったのだ。
町田ゼルビアに3-0で勝った湘南ベルマーレが、アビスパ福岡と0-0で引き分けた京都サンガを抜いて2位に上がり、J1への昇格が決まった。3位となった京都は「J1昇格プレーオフ」に出場することになった。
J1からの降格は3チーム。昨年まではJ2の3位までが自動的に昇格していたが、ことしから自動昇格は上位2チームだけ。残るひとつの座は3~6位の4チームによる勝ち抜き方式の「昇格プレーオフ」で争われる。
その「準決勝」は18日、3位京都対6位大分トリニータと4位横浜FC対5位ジェフ千葉。上位チームのホームで行われる1戦制だ。そして「決勝」は23日、舞台は東京の国立競技場。準決勝、決勝とも同点の場合には延長戦はなく、上位チームの勝ちとなる。
こうした3~6位の昇格プレーオフは89年にイングランドで始められ、05年からイタリアが追随するなど、欧州で徐々に広がり始めている。Jリーグもそれにならった形だ。
3月から11月まで42試合も戦って最終的に得た「3位」という成績が即昇格には結びつかなかった京都は、無念に違いない。しかし私は、このプレーオフにはそれほど不公平さを感じない。
2位の座をめぐって、そして6位までにはいることを目指して争われたJ2の今季終盤の熱気は、3位チームの嘆きを補って余りあるものだった。これまであまり注目されず、ともすれば女子のなでしこリーグよりメディアの扱いが小さかったJ2というプロリーグに、新しい生命力を与えたようにさえ感じるのだ。
プレミアリーグ昇格の最後の1枠を争ったことしのイングランドのプレーオフは、ウェストハム対ブラックプール。ウェストハムは2位と勝ち点差わずか2で、4位には10勝ち点差と大きく水を空けていたが、ルールを受け入れてプレーオフに出場、決勝では後半42分に勝ち越し点を挙げて昇格を勝ち取った。
このプレーオフ決勝はロンドンのウェンブリースタジアムで開催され、毎年約8万人の観客を集めるという。シーズンの終わりを飾るFAカップ決勝と並ぶ5月のビッグゲームとなっているのだ。
日本のプレーオフもそんな試合に成長できるだろうか。
(2012年11月14日)
1993年から東京新聞夕刊で週1回掲載しているサッカーコラムです。試合や選手のことだけではなく、サッカーというものを取り巻く社会や文化など、あらゆる事柄を題材に取り上げています。このサイトでは連載第1回から全ての記事をアーカイブ化して公開しています。最新の記事は水曜日の東京新聞夕刊をご覧ください。