サッカーの話をしよう
No.1029 『長沼報道』の無責任と不見識
テレビのニュースで「○○紙によれば...」という形式の報道によく出合う。独自取材が不可能な状況、あるいは詳細報道より第一報が重要だと判断したときにこうした形式があるのは理解できる。
だが6月20日(土)の朝刊各紙に載った「長沼健・元日本サッカー協会会長が2000年に南米サッカー連盟に150万ドル送金か」にはあきれた。
「FIFAの金権汚職体質が日本にも...」と思った読者も多いだろう。だが実際にはいい加減な記事だった。
日本の報道の直接の出どころは日本最大の通信社である「共同通信社」のロンドン支局が日本時間で19日22時31分に配信した記事。「スペインのスポーツ紙アス(電子版)が19日付で報じた」とある。だが「AS」自体も、独自取材による記事ではなかった。パラグアイの日刊紙「ABCコロール」の記事を情報源にしたものだった。
すなわち共同通信の報道は「孫引き」どころか「曾孫引き」だった。軽い話題ならともかく、故人であり、日本サッカーを世界に導いた功労者のひとりである長沼氏の名誉を不必要に傷つけかねない話題を、英語版を含めこうも手軽に記事にして世界に配信することの責任を、共同通信はどう感じているのだろうか。そして「共同の記事だから」と無批判で掲載する日本の新聞はどうなっているのか。
ちなみに『東京新聞』も20日付け朝刊社会面にこの共同の記事を掲載している。『朝日新聞』はサンパウロ支局発となっているが、内容は共同のものと驚くほど似ている。
結論から言えば、「AS」の記事は現場から遠く離れたところでの無責任な憶測に過ぎず、論評の価値すらない。「ABCコロール」では送金理由を「南米選手権(コパアメリカ)1999年パラグアイ大会に招待してくれたことに対する謝礼」としているのだが、「AS」はそれを勝手に「2002年ワールドカップ招致の謝礼」と置き換え、情報元には出てこない長沼氏の名前まで出して「当時の日本協会会長」としている。2000年当時の会長は岡野俊一郎氏である。
「ABCコロールが言う『送金理由』も、まったく理にかなっていない」と話すのは、日本サッカー協会の海外委員のひとりでブエノスアイレス在住の北山朝徳さんだ。
「事実は正反対。日本協会は、逆に南米サッカー連盟から大会出場料を受け取っている。さらに日本だけは『遠いところから来てもらうので』と、ビジネスクラスの航空券まで用意してくれた」
右から流れてきた情報を左に流すだけなら報道機関とは言えない。正しい情報か、すぐに流すべき情報か、それとも一歩待ってできうる限りの確認をするべきものか、報道機関の見識が問われている。
「AS」の記事(左)と「ABCコロール」の記事(右)
(2015年6月24日)
<おことわり>
この記事は東京新聞編集局で問題になり、「掲載見送り」の可能性もありましたが、「共同通信」などのメディア名を出さないこと、表現を少し柔らかくすることの提案があり、大住はそれを了解しました。2015年6月24日付け東京新聞夕刊に掲載された記事は下のとおりです。
1993年から東京新聞夕刊で週1回掲載しているサッカーコラムです。試合や選手のことだけではなく、サッカーというものを取り巻く社会や文化など、あらゆる事柄を題材に取り上げています。このサイトでは連載第1回から全ての記事をアーカイブ化して公開しています。最新の記事は水曜日の東京新聞夕刊をご覧ください。