サッカーの話をしよう

No22 100%の力を出して可能性は33%

 来年アメリカで行われるワールドカップへの出場権をかけたアジア最終予選まであとわずか2週間あまりとなった。先週末にスペインでの合宿から帰国した日本代表は、来週の月曜日にはアフリカ・チャンピオンのコートジボアールと「アジア・アフリカ選手権」を戦い、最終的な調整をしてカタールへと飛び立つ。

 「予選勝ち抜きの可能性はどのくらい?」という質問をよく受ける。私は33%」と答える。
 スペイン合宿では、守備ラインの不安定さが心配のタネとなった。左足を疲労骨折した都並の回復状況が思わしくなく、主将の柱谷が病気で合宿不参加。4人のレギュラーのうち2人も欠けていては、立て直すのはなかなか大変だ。
 しかし一次予選前のイタリア合宿ではチーム全体がもっとひどい状況だったことを思い出してほしい。オフト監督は、わずかな時間でそれをトップコンディションにもち込み、予選の8試合を最高の状態で戦わせることに成功した。

 一次予選前から、私は楽観的な見方をすることができなかった。日本がアメリアへ行ける可能性は17%程度だろうと考えていた。
 一次予選を勝ち抜く確率は五割と見ていた。日本とUAEの実力は互角か、日本がわずかに上。そしてタイも無視できない存在だからだ。日本が50%、UAEが45%、そしてタイにも5%の可能性があるだろう。
 そして最終予選では、出場六チームはすべて互角の実力。勝ちを計算できるチームも、逆に絶対に勝てないチームもない。昨年のアジアカップで優勝したとはいえ、日本の力が頭抜けているわけではない。
 6チームのうちワールドカップに出場できるのは2チームだから、勝ち抜きの可能性は6分の2、つまり33%程度となる。両ラウンドの可能性をかけ合わせれば17%という数字が出る。現時点ではすでに一次予選は突破しているのだから33%ということになる。

 私の示した数字の意味を理解していただけただろうか。33%というのは、日本代表の実力を高く評価してのものなのだ。期待を込めて「100%確実」「8割の確率」などという人もいるが、スリランカやバングラデシュを相手にするのではないのだ。
 私が知ってもらいたいのは、日本代表がどんな戦いに出発しようとしているのかということだ。1試合1試合にもてる力を100%発揮して、やっと勝てるか引き分けられるといった勝負を2週間で5試合もこなさなければならないのだ。
 突っ走るチームがないとすれば、予選突破のボーダーライン、つまり2位のチームの勝ち点は7か、あるいは6になるだろう。3勝2敗、2勝2分け1敗、あるいは1勝4分けで勝ち点は6。1試合負けても悲観する必要はないし、連勝しても確実とはいえない。

 「公平に見て33%の可能性」といっても、黙って待っていれば3分の1の確率でワールドカップ出場がころがりこんでくるわけではない。どの試合も100%の力で戦うことができなければ、可能性は0%にもなってしまう。つまり、こうした数字にはまったく意味はないのだ。
 一次予選の前、「対UAE戦をどう戦うか」という質問に、オフト監督は再三「最初のタイ戦に集中している。UAEのことはその後考える」と語った。今回も最初の対サウジアラビア戦に照準を合わせた調整をし、チームの集中力を高めているはずだ。
 勝ち点の計算は無用。できうる限りの準備をして1戦1戦に全力を注ぐ。いまオフト監督が考えているのはそのことだけだろう。

(1993年9月28日=火)
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

サッカーの話をしようについて

1993年から東京新聞夕刊で週1回掲載しているサッカーコラムです。試合や選手のことだけではなく、サッカーというものを取り巻く社会や文化など、あらゆる事柄を題材に取り上げています。このサイトでは連載第1回から全ての記事をアーカイブ化して公開しています。最新の記事は水曜日の東京新聞夕刊をご覧ください。

アーカイブ

1993年の記事

→4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

1994年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

1995年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

1996年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月