サッカーの話をしよう
No103 ウェンブリーに日本代表が立つ
私が初めてサッカーの魅力に打たれたのは、1966年ワールドカップ決勝をテレビで見たときだった。
試合は1週間も前に行われ、イングランドが勝ったことは新聞で知っていた。だがそれでも、終了数10秒前に西ドイツが同点ゴールを決めたときには、総毛立つような感動を覚えた。
ドラマチックな試合だけではない。プレーのスピード、技術、そして巨大なスタンドを埋めた超満員の観衆がいっせいに歌い、拍手を送る。その雰囲気に圧倒されてしまったのだ。そしてその舞台こそ、ウェンブリーだった。
サッカーの母国イングランドの「ナショナル・スタジアム」の地位を誇るウェンブリーは、1920年代に建設された古い施設だ。1990年に大改修されたものの、世界の最新のスタジアムと比べるとけっしていい施設とはいえない。だがそれでも、イングランドのみならず、世界のサッカー選手、ファンにとって特別な場所となっている。
1871年に始まった世界最古のサッカー大会「FAカップ」は、ウェンブリーの完成とともに毎年の決勝戦をここで行うことになった。
その最初の決勝、1923年4月28日のボルトン対ウェストハムは異常な事態となった。当時はこのような試合でも前売り以外は入場券はなく、入口で入場料を取って観客を入れていた。だが4日前に完成したばかりの新スタジアムへの興味もあったのだろう。予想もしなかった大観衆が集まり、気がつくと25万を超す観客が入場していた。定員10万人のスタンドにはいりきるわけはなく、あふれた観客はフィールドに侵入、一時はピッチが見えないほどだった。
このままでは、大混乱だけでなく大惨事も必至だ。だがそのとき、白馬にまたがったひとりの警官がフィールドに出てきて整理を始めた。その毅然とした美しい姿に大観衆は息を飲み、素直に指示に従った。40分後、観客は全員ラインの外に出され、無事試合が始まった。
シュートしたボールはネットにはいると同時に人垣にはね返され、コーナーキックの助走スペースは取れなかった。だが奇跡的に、死者はもちろん、大きなケガをした人もひとりもいなかった。「ホワイトホース・ファイナル」として伝説になる決勝戦だった。
1948八年ロンドン五輪会場。66年にはワールドカップの舞台となり、「母国」イングランドは史上唯一の優勝をなし遂げる。欧州クラブカップ決勝など、数々のビッグゲームも開催された。
通常はドッグレース(週3回開催)場として使用され、最近はロックコンサートやアメリカンフットボールにも使用されこともあるが、それでも「ウェンブリー」といえばサッカーであり、毎年5月に開催されるFAカップ決勝である。
重要さからいえば、どこの国のカップ戦決勝とも変わらないが、FAカップ決勝は、120年を超える歴史から国際的にも特別の存在となっている。試合は世界の100カ国以上に生中継で放映される。
イベントのない日も、ウェンブリーはたくさんのゲストでにぎわう。解説付きの「スタジアムツアー」が行われているのだ。その参加者は、年間6万5000人にも達するという。
世界の人びとがあこがれるウェンブリー。「サッカーの王様」と呼ばれたペレ(ブラジル)は、現役時代いちどもこの芝を踏むことがなかったことを悔やみつつ引退した。
今週日曜日、そのウェンブリーに青いユニホームの日本代表が立つ──。
(1995年5月30日)
試合は1週間も前に行われ、イングランドが勝ったことは新聞で知っていた。だがそれでも、終了数10秒前に西ドイツが同点ゴールを決めたときには、総毛立つような感動を覚えた。
ドラマチックな試合だけではない。プレーのスピード、技術、そして巨大なスタンドを埋めた超満員の観衆がいっせいに歌い、拍手を送る。その雰囲気に圧倒されてしまったのだ。そしてその舞台こそ、ウェンブリーだった。
サッカーの母国イングランドの「ナショナル・スタジアム」の地位を誇るウェンブリーは、1920年代に建設された古い施設だ。1990年に大改修されたものの、世界の最新のスタジアムと比べるとけっしていい施設とはいえない。だがそれでも、イングランドのみならず、世界のサッカー選手、ファンにとって特別な場所となっている。
1871年に始まった世界最古のサッカー大会「FAカップ」は、ウェンブリーの完成とともに毎年の決勝戦をここで行うことになった。
その最初の決勝、1923年4月28日のボルトン対ウェストハムは異常な事態となった。当時はこのような試合でも前売り以外は入場券はなく、入口で入場料を取って観客を入れていた。だが4日前に完成したばかりの新スタジアムへの興味もあったのだろう。予想もしなかった大観衆が集まり、気がつくと25万を超す観客が入場していた。定員10万人のスタンドにはいりきるわけはなく、あふれた観客はフィールドに侵入、一時はピッチが見えないほどだった。
このままでは、大混乱だけでなく大惨事も必至だ。だがそのとき、白馬にまたがったひとりの警官がフィールドに出てきて整理を始めた。その毅然とした美しい姿に大観衆は息を飲み、素直に指示に従った。40分後、観客は全員ラインの外に出され、無事試合が始まった。
シュートしたボールはネットにはいると同時に人垣にはね返され、コーナーキックの助走スペースは取れなかった。だが奇跡的に、死者はもちろん、大きなケガをした人もひとりもいなかった。「ホワイトホース・ファイナル」として伝説になる決勝戦だった。
1948八年ロンドン五輪会場。66年にはワールドカップの舞台となり、「母国」イングランドは史上唯一の優勝をなし遂げる。欧州クラブカップ決勝など、数々のビッグゲームも開催された。
通常はドッグレース(週3回開催)場として使用され、最近はロックコンサートやアメリカンフットボールにも使用されこともあるが、それでも「ウェンブリー」といえばサッカーであり、毎年5月に開催されるFAカップ決勝である。
重要さからいえば、どこの国のカップ戦決勝とも変わらないが、FAカップ決勝は、120年を超える歴史から国際的にも特別の存在となっている。試合は世界の100カ国以上に生中継で放映される。
イベントのない日も、ウェンブリーはたくさんのゲストでにぎわう。解説付きの「スタジアムツアー」が行われているのだ。その参加者は、年間6万5000人にも達するという。
世界の人びとがあこがれるウェンブリー。「サッカーの王様」と呼ばれたペレ(ブラジル)は、現役時代いちどもこの芝を踏むことがなかったことを悔やみつつ引退した。
今週日曜日、そのウェンブリーに青いユニホームの日本代表が立つ──。
(1995年5月30日)
1993年から東京新聞夕刊で週1回掲載しているサッカーコラムです。試合や選手のことだけではなく、サッカーというものを取り巻く社会や文化など、あらゆる事柄を題材に取り上げています。このサイトでは連載第1回から全ての記事をアーカイブ化して公開しています。最新の記事は水曜日の東京新聞夕刊をご覧ください。