サッカーの話をしよう
No157 Jリーグ過密日程で五輪準備に不安
日本サッカーが28年間待ち続けたオリンピックが目前となった。すでに先週、日本の代表は酷暑のアメリカに乗り込み、最後の調整を行っている。だが正直なところ、男子代表がベスト8に残る可能性は極めて低いと私は見ている。
ブラジル、ナイジェリア、ハンガリーと続く強豪ぞろいの対戦相手のことではない。許された「オーバーエージ」の選手枠(3人)を使わなかったことでもない。一部で言われる西野朗監督の能力に対する疑問でもない。何よりも「準備」が悪すぎるのだ。
3月のアジア最終予選が終わった後、選手たちはすぐに所属のJリーグクラブに戻った。そしてある選手は「主力」として戦い、またある選手は「ベンチ」の生活を送ってきた。
5月18日にJリーグの前期が終了。だが短期間のチュニジア遠征(その主目的は強化より2002年ワールドカップ招致のPRだった)の後、選手たちはまたクラブに戻り、週2試合の過酷なナビスコ杯を戦わなければならなかった。
オリンピックに向けた準備のために集合したのは、なんと開幕の3週間前、6月30日のこと。しかも7月4日のガーナ戦の後、3選手がJリーグのオールスターに出ることになっていた(実際には前園と城の負傷で、出場は川口ひとりだった)のだ。
こんな状況で、オリンピックの激戦を勝ち抜くことが期待できるだろうか。主力選手はもう半年も休みなく戦い続けているのだ。まず休息させ、徐々に体づくりをして猛暑のフロリダで5日間に3試合の試合日程に備えたコンディションを整えていかなければならなかったはずではないか。
オリンピックのトップレベルのチームに比べると、日本が劣っているのは何よりも筋力であり、90分間をパワフルに戦い抜く持久力である。アジア最終予選でも、中東にはパワーで負けていた。そしてリズミカルなプレーも後半の半ばで大きく運動量が落ち、相手にペースを奪われた。
わずか2カ月間で筋力や体力そのものを大きくアップすることはできない。だが少しでも底上げができれば、チーム力としては大きく変わったはずだ。そして何よりも、肉体面だけでなく、精神面でも最高のコンディションで大会に臨むことが必要だったはずだ。
28年前のメキシコ大会の前には、7月中旬から3カ月間もの最終準備期間をとり、そのうち1カ月間はヨーロッパ遠征で過ごした。得点王釜本邦茂の存在だけではなかった。輝く銅メダルは、「周到な準備」の賜物だった。
日本だけの話ではない。ブラジルやアルゼンチンはワールドカップ前には2カ月間もの合宿を行う。ヨーロッパのチームも1カ月間以上の準備でコンディションを整える。
今回、わずか3週間の準備期間は、明らかに「Jリーグのエゴ」から出てきたものだ。リーグ戦はともかく、なぜナビスコ杯からオリンピック代表選手を外せなかったのか。なぜオールスターに出さなければならなかったのか。それに対し何も言えない日本サッカー協会の責任も問われる。
このチームは、コンディションさえ整えば、世界を驚かせるプレーを見せる可能性を秘めている。自分たちの力を世界に示せるようぜひがんばってほしい。
だが、元々フィジカル面で劣るうえに、疲れ切った体を休ませる間もなく入った大会で、過剰な期待をすることはできないのだ。
せめて、今回の「経験」が、次のワールドカップ予選とフランスでの決勝大会に向けての準備に生かされることを望みたい。
(1996年7月18日)
ブラジル、ナイジェリア、ハンガリーと続く強豪ぞろいの対戦相手のことではない。許された「オーバーエージ」の選手枠(3人)を使わなかったことでもない。一部で言われる西野朗監督の能力に対する疑問でもない。何よりも「準備」が悪すぎるのだ。
3月のアジア最終予選が終わった後、選手たちはすぐに所属のJリーグクラブに戻った。そしてある選手は「主力」として戦い、またある選手は「ベンチ」の生活を送ってきた。
5月18日にJリーグの前期が終了。だが短期間のチュニジア遠征(その主目的は強化より2002年ワールドカップ招致のPRだった)の後、選手たちはまたクラブに戻り、週2試合の過酷なナビスコ杯を戦わなければならなかった。
オリンピックに向けた準備のために集合したのは、なんと開幕の3週間前、6月30日のこと。しかも7月4日のガーナ戦の後、3選手がJリーグのオールスターに出ることになっていた(実際には前園と城の負傷で、出場は川口ひとりだった)のだ。
こんな状況で、オリンピックの激戦を勝ち抜くことが期待できるだろうか。主力選手はもう半年も休みなく戦い続けているのだ。まず休息させ、徐々に体づくりをして猛暑のフロリダで5日間に3試合の試合日程に備えたコンディションを整えていかなければならなかったはずではないか。
オリンピックのトップレベルのチームに比べると、日本が劣っているのは何よりも筋力であり、90分間をパワフルに戦い抜く持久力である。アジア最終予選でも、中東にはパワーで負けていた。そしてリズミカルなプレーも後半の半ばで大きく運動量が落ち、相手にペースを奪われた。
わずか2カ月間で筋力や体力そのものを大きくアップすることはできない。だが少しでも底上げができれば、チーム力としては大きく変わったはずだ。そして何よりも、肉体面だけでなく、精神面でも最高のコンディションで大会に臨むことが必要だったはずだ。
28年前のメキシコ大会の前には、7月中旬から3カ月間もの最終準備期間をとり、そのうち1カ月間はヨーロッパ遠征で過ごした。得点王釜本邦茂の存在だけではなかった。輝く銅メダルは、「周到な準備」の賜物だった。
日本だけの話ではない。ブラジルやアルゼンチンはワールドカップ前には2カ月間もの合宿を行う。ヨーロッパのチームも1カ月間以上の準備でコンディションを整える。
今回、わずか3週間の準備期間は、明らかに「Jリーグのエゴ」から出てきたものだ。リーグ戦はともかく、なぜナビスコ杯からオリンピック代表選手を外せなかったのか。なぜオールスターに出さなければならなかったのか。それに対し何も言えない日本サッカー協会の責任も問われる。
このチームは、コンディションさえ整えば、世界を驚かせるプレーを見せる可能性を秘めている。自分たちの力を世界に示せるようぜひがんばってほしい。
だが、元々フィジカル面で劣るうえに、疲れ切った体を休ませる間もなく入った大会で、過剰な期待をすることはできないのだ。
せめて、今回の「経験」が、次のワールドカップ予選とフランスでの決勝大会に向けての準備に生かされることを望みたい。
(1996年7月18日)
1993年から東京新聞夕刊で週1回掲載しているサッカーコラムです。試合や選手のことだけではなく、サッカーというものを取り巻く社会や文化など、あらゆる事柄を題材に取り上げています。このサイトでは連載第1回から全ての記事をアーカイブ化して公開しています。最新の記事は水曜日の東京新聞夕刊をご覧ください。