
昨年のワールドカップ、ベルギー戦の後半追加タイムでの失点を深く掘り下げたNHKのドキュメントが、年末に話題を呼んだ。
しかし日本の敗因がカウンターアタックの「14秒間」だけにあったわけではなかったことが、VTRで紹介されたベルギー代表ロベルト・マルティネス監督の話で明らかになった。12日から14日まで高知市で行われた日本サッカー協会の「フットボールカンファレンス」でのことだ。
後半7分までに0−2とリードされたベルギー。しかしその13分後、マルティネス監督は冷静に手を打った。2人の長身MF、フェライニとシャドリの投入である。
「60分間最高のプレーをしていた日本をひっくり返すには、変化が必要だった。5バックぎみになっていたDFラインを4バックにし、ボールをサイドに出してからシンプルに両センターバックの背後をつくこ...
- 2019年1月28日
サッカーの話をしよう 更新しました
- 2018年11月 6日
サッカーの話をしよう 更新しました
- 2018年8月25日
サッカーの話をしよう 更新しました
- 2018年6月28日
サッカーの話をしよう 更新しました
- 2018年5月21日
サッカーの話をしよう 更新しました

大住良之(おおすみ・よしゆき)
サッカージャーナリスト
1951年神奈川県横須賀市生まれ、『サッカー・マガジン』編集部勤務(1973~1982)を経て1988年からフリーランスのサッカージャーナリストとして活動。日本のサッカーの発展をテーマとし、日本代表、Jリーグの取材を中心に活動。そのほか、1974年西ドイツ大会以来8回のFIFAワールドカップをはじめ、数多くの国際大会も取材し、『東京新聞』の連載コラム「サッカーの話をしよう」を中心に、雑誌、インターネットなどを舞台に執筆活動をしている。
新刊本のご案内
サッカージャーナリスト
1951年神奈川県横須賀市生まれ、『サッカー・マガジン』編集部勤務(1973~1982)を経て1988年からフリーランスのサッカージャーナリストとして活動。日本のサッカーの発展をテーマとし、日本代表、Jリーグの取材を中心に活動。そのほか、1974年西ドイツ大会以来8回のFIFAワールドカップをはじめ、数多くの国際大会も取材し、『東京新聞』の連載コラム「サッカーの話をしよう」を中心に、雑誌、インターネットなどを舞台に執筆活動をしている。
